投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

FreeDV運用周波数

 1.はじめに 以下は現状のレポートです。色々調べた結果を書いてありますが参考にしていただき試行錯誤を繰り返しFreeDVを楽しんでいただければ幸いです。 FreeDV ReporterにはWorking Frequencyというのが掲載されています。しかしながらこの周波数の選定根拠も不明で国内運用を主に考えると必ずしも適当であるとは思われません。9月25日施行のJARLバンドプランのHF帯ではDigital Voiceに関する運用周波数の記載はありません。ほとんど電波法と同じ規定で全電波型式の帯域であれば電波法に従って運用すれば法的にはまったく自由となっています。結果的に自主的な規則はJARLの上位にあると理解されるIARUのBand Planとの「国際的整合性」のみとなりました。国境を超えることを規制できないHF帯の電波の特性から「国際的整合性」規定には合理性があります。そして IARU Band Plan にはDigital Voiceに利用優先権のあるCenter of Activity(CoA)があることがわかりました。 よく見るとこのCoAの配置はPhoneの帯域の中でDataと共用している帯域に配置しています。 理由はIARUはDigital VoiceをDataではなくアナログのAMとかSSBと同じPhoneに属すると位置づけており、もしDigital VoiceにAM、SSBとの混信を避けるListen Before Talk(空きチャネルチエック)のような機能がない場合はDataとの共用帯域に置くことが混信を避けやすいとの考え方に立っていると思われます。 そのため JARLのバンドプランはIARU R3 Bandplan記載の基本原則(3)により特段の記載がない限り暗黙的にR3 Bandplanに従っているとの解釈で このCoA付近での運用を目指すことにしました。 もっともFreeDVはAnalogモードに切り替えればAM,SSBモードでも瞬時に「空きチャネルチェック」を行えるため必ずしも共用のData帯域いにいる必要はありません。また、幸いなことに FreeDV ReporterというFreeDV運用局の送受周波数をインターネット経由でFreeDVソフト本体にリアルタイムに表示できる機能 がありますので、IARUのBandplanのように運用周