投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

FreeDVを理解するために(その1:開発史)

1. はじめに このブログの目的はFreeDVはなぜ D-Starで採用されているAMBE等を使わないのか? Codec2と2020の2つの異なるモードがあるのか? Codec2と2020を比較すると圧縮レートと占有帯域は技術的進歩と逆じゃない? GPU内蔵ハイエンドCPUを必要とする2020は何をCodec2より良くしようとするのか目的がよくわからない。 携帯で使われている4.8〜16kbpsレベルのコーデックをなぜ使えないの? コーデックの開発技術はアマチュア無線家の領域なの? などの素朴な疑問の答えのヒントにと思い書きました。 2.CODEC2 FreeDVの主要技術「コーデック」に関して英語のWikipediaのCodec2の「History」の部分をGoogle翻訳したものである。 この部分はCodec2のVK5GDRのみならずもう一方のコーデック技術である2020モードであるLPCNet開発者であるJean-Marc Valin の関係も記述されておりかつ背後にK6BP Bruce Perensの存在が記述されており開発紀元は2009年であり四半世紀の歴史があることがわかるが実際には2人の研究者しかプログラミングを含めて開発に関与していないことがわかる。簡潔であるが貴重な歴史が記述されている。 筆者注1.FreeDVの「Noise Suppresion」(Mic Audio Pre-Processing)にSpeexの名がある。筆者の経験ではWindowsのMedia Techものに較べてあまり良い性能ではないと思っている。しかし、最近ではSpeexに代わって RNNoise という高性能のNoise Suppressiong技術を提案している。これはLPCNetと同じ技術を使っているようで2020への導入は容易に見える。 筆者注2.Mobilesatは豪州で1990年代初頭に開発されている。 筆者注3.2010年には2400bps程度であったCodec2の圧縮速度は2012年頃の1400bpsを経て2017年の700Cで700bpsが達成されて現在にいたっている。700D、700Eも同じ700bpsのCodec2である。また450bpsが実験レベルである。 ------------------------------------------------

10MHz帯でFreeDVがブレークしました

イメージ
FreeDVに関して総務省の制度改正で2023年9月25日から 一切の変更手続きなしで自由にOn-airできることになりました。 10.120MHz以上の10MHz帯が音声(占有帯域幅<2kHzの制限で事実上FreeDVのみ)に開放されました。 これを機に今週末は10MHz帯の上端で最大3チャネルの運用が見られます。早朝から夕刻まで国内が安定して開いています。10MHz帯での運用は今の所JAのみです。 同時にFreeDVのGUIが改良されて世界規模でリアルタイムの運用状況が画面で確認でき便利になりました。今週末には世界で60局以上の運用が確認できます。JAの10MHz帯での運用が活発なのは一目瞭然で、現状日本語によるガラパゴス運用状態ですが、 FreeDV ReporterのChatページには              <K5WH> 40m ls has some analog station for me here on 7200. <K5WH> been hoping to get some signals into Japan someday. の書き込みがあり最近JAが開拓した7.200MHzとともに世界はJAの動向に注目しているようです。 FreeDVを初めて以来こんな活況は初体験です。 左は10MHz帯のSDRスペクトラム画面で左がFT8の運用状況で右がFreeDVです。真ん中はFreeDVのメイン画面、右は新設GUIのFreeDV Reporterページで全世界の局の運用がリアルタイムにわかります。赤は送信中の局青はその信号を受信の局 。