投稿

8月, 2019の投稿を表示しています

FT8のDXペディションモードの国内運用の混乱収拾について

イメージ
1.はじめに FT8のDXペディションモードは初期のFT8(通常モード)には搭載されず後にDXペディションモードとして複数局と同時通信が可能なようにDXペディション側(FOX)のキャリア信号を単純に複数束ねて同時処理するソフトが追加された。 これを見てFOX側の電波型式は特殊なF7Dであるとし、通常免許状にF7Dの電波型式が記載されていないので実際の運用後でも可能な届出でなく、運用前に変更申請でF7Dの電波型式を取得しなければならないとの考え方がネット上で「うわさ」として流されてきた。ネット検索では中国地方のJARL支部の催しの記録もあり拡散に力を持たせているのはないかと思っている。この内容は「 具体的にはFOX側は複数のFT8信号を同時に送信するので、周波数分割多重信号 F7Dの追加申請が必要 」である。また、関西ハムシンポジュウム技術講演の予稿スライドではJARL NEWS2019冬号には「 Foxは同時に複数局あてに送信します。なお、このような運用は日本国内では許可されていませんのでおこなわないでください 」と書かれているとのことである。ネット上での「うわさ」と書いたが実はJARLの周辺でDXペディションモードの国内運用を問題視した情報を流しているのが実態のようだ。 電波法では、電波型式の第2文字は「主搬送波を変調する信号の性質」と定義されておりこの「変調信号」の性質をアナログかデジタルか信号数が1つか複数かで区別している。この区別でアナログではないので選択は信号数が1つ(この場合は「1」と表記)と複数(この場合は「7」と表記)であることは間違いない。その際に「 主搬送波 を変調する信号の性質」の「主搬送波」とは何かを 1)新たに複数のFT8信号をまとめてこれを 主搬送波 とみなす 2)個々のFT8信号には依存関係がなく独立しているので、依然として個々のFT8信号を 主搬送波 とみなす の選択で、1)の立場を取ると電波型式が「7」ではないかとの見方も成り立ってくる。 なお、アマチュア無線の申請の際には一括記載コードがありこれに含まれていない電波型式の利用には変更申請が必要になることと電波型式によっては運用周波数が制限されるため、単に技術的にどちらが真実に近いかだけでなく電波制度を前提に付属装置諸元を如何にエレガントに記載するかという