時分割多重方式によるFT8 Dxpedition Modeの考察

1.はじめに
FT8は一つのQSOに最短で2シーケンス=30秒かかるので一時間当たりでは最大120局の処理数である。これはJT65等に較べれば4倍に短縮されたこととして評価できるがRTTY等の処理数を凌駕するとは言い難いと思われる。このためペデション局のチャネルを最大5チャネルに周波数多重化して一時間当たりの処理能力を最大600局にあげる方式Dxpedition Modeが実用化されようとしている。

一般的にいって、チャネル数を増大するとこれに比例して出力は増加させなければならない。例えば1チャネル時に100Wで運用した場合の合計は500Wである。合計500Wの送信電力になることは5人のオペレーターがPCでFT8を100Wの無線機でそれぞれ運用した場合を想定すると容易に理解できる。これを一つの無線機だけで構成するためには時分割多重方式と周波数多重方式があるがディジタル信号である場合は特別な理由がない場合は時分割方式が用いられる。理由は周波数多重化方式ば定振幅変調であっても各チャネルの信号キャリアの位相差でビートが生じピーク電力と平均電力に差が生じる。5チャネル時にはピーク電力は平均電力の5倍になる(Note1.および図4.の周波数分割方式の欄を参照)。これでは一チャネルでは100Wで運用していたペデション局が5多重では2、500Wピーク電力(平均電力は500Wしかなく発熱も少ない)が要求されるということで本来のWeak Signal運用は非現実的となる。以上の理由で時分割多重方式が望ましい。

本考察でより多値化し占有帯域幅を拡大することで5チャネル運用時でも増幅器の平均電力およびピーク電力ともに250W(4dB)で運用可能であることを示した。また、この構成で1チャネル運用を行えばペデション局は現行の方式より50W(-3dB)で運用可能でありアンテナ等の設置制限のある場合でもペデションが可能となることを示した。

2.Dxpedition Modeの構成とシーケンス
これをを図1に示す。フレーム長15秒の半複信で、ペデション局(FOX)へのアクセスは1kHz~5kHzのランダムアクセスチャネルでありアクセスに成功したアクセス局(HOUNDS)は0Hz~1kHz内でのトラフィックチャネルに移ってのQSOとなっている。ペデション局は現状の仕様では300Hz~900Hz内の多チャネル送信となっており900Hz以上は利用されていない。

図1.FT8 DXPedition Modeのシークエンス

3.FT8方式からの制約
基本となるFT8の実現方法からの制約を整理すると

1)最大送信帯域幅はSSBリグの変調帯域の平坦性から約2.4kHz(300Hzから2,700Hz)である。

2)FT8の復調器はDFTによるスペクトラム解析でありサンプリング周波数は12kHzとして設計されており処理量が増大する懸念からサンプル周波数は増加させない前提で考える。現状のFT8のDFTの切り出し区間=シンボル長と周波数分解能=サブキャリア間隔はそれぞれ160mS、6.25Hzとなっておりこの2つの関係は逆数の関係を保持することにした。

4.多値変調数を保持した5多重時分割変調方式の構成例
まず、基本となるFT8と実用化されようとしている緒言を周波数分割方式の5xFT8のパラメーターの計算例を表1の黄色の欄に示す。必要な送信電力はピーク電力となり17dBである。これに対して時分割方式で5多重した場合1xFT8を緑の欄に示す。5倍の情報量を送らなければならないのでシンボル長は5分の一の32mSになる。3項の2)の関係を保持するためトーンスペースを5倍=32.15Hzに拡大しなければならない。このためチャネル幅は250Hzに拡大する。シンボル長が5分の一に短くなるために同一の復調器S/Nを得るためには5倍の信号エネルギーが必要であり、このためペデション局は7dBほど送信電力を上げてくれている。

            表1.5多重化変調方式の緒言





5.より多値化した5多重時分割方式の構成例
4項でのチャネル幅は250Hzであり3項の1)の約2.4kHzには余裕があるので2)の制限からキャリアスペース32.15Hzを保持したまま多値化を考えたのが表1の「1xFT16から1xFT32k」の欄である。必要占有帯域幅から1xFT64が限度となる。このシンボル当たり情報量は1xFT8に比べて2倍の情報送信量となっている。このためシンボル長は2倍の64mSに長くなるのでペディション局の送信出力の増加は4dBで済む(こととフェーディング時の劣化を防ぐことができる)。これは従来のFT8を100W平均電力で運用しているとすると5倍の処理量のDxpeditionモードにするためには250W平均電力(ピーク電力も同じ)に増大すればよいことになり用意するリニアアンプの選択は容易になる。

なおこの1xFT64は従来のJT65および最近のQRA64とほとんど同じ変調方式であり経験のあるWSJT-Xユーザーにとって構成そのものに不安を持たれないと思う。

6.1xFT64で多重数を減少した場合の構成
1xFT64を基本にして逆にシンボル長を長くすることで多重数を減少させた場合の構成パラメーターを表2に示す。

           表2.1xFT64の多重数によるパラメータ



現状の周波数分割方式と比較すると多重数で占有帯域幅が変化せずかつ6倍以上の2kHzに広がった点が特徴でる。多重化数を減少させると所要送信出力も減少するが2多重で0となる。これはFT8のシンボル長160mSと同じでかつシンボル当たりのビット数が3から6の2倍になっていることから合理性であることは容易にお分かりいただけるものと考えている。5多重でもシンボル長は32mSから64mSと2倍に長くなったので電離層伝搬での多重パスによる遅延時間(1mSから10mS)に較べてより長くなり等価器等の必要性が軽減される。同じ短波帯での電離層伝搬用のデジタルモードのシンボル長は例えばRTTYが22mS、PSK31が32mSであることからシンボル長64mSの1xFT64の立ち位置は理解できると思う。

なお、1多重で運用すれば逆に3dB減、すなわち50Wで運用するこができアンテナの設置の難しいペディションで有用であると考えている。

7.まとめ
周波数分割方式と時分割方式によりペデション局の所要送信出力を表3にまとめた。すべての多重数で平均およびピーク電力共に現行方式より軽減される結果となった。1.項に書いたように現状の周波数分割方式では2.5KWPEPが可能なリニアを用意できても合計の平均電力は500Wで一チャネル当たりの平均電力は100Wでしか運用できない。一方時分割方式であればリニアなしの200W機のベアフッドでも同等の性能が得られるメリットは大きと考えている。もし500Wクラス(ピーク、平均電力ともに)のリニアがあれば余裕をもって運用できる。

        表3.周波数分割および時分割方式の所要電力



時分割方式により冗長となる情報例えば自局のコールサイン28bitを省略すると5多重で70%に全体のフレーム長を短縮できる。また、冗長な同期ビットも短縮可能である。(7x7x3x5=735bit-->7x7x3=147bit)また、FECコード(LPDC(174,87))を最適化して耐フェージングを現在のFT8と同等とすることも可能である。)から以上から、時分割方式のフレーム構成を精査することで過剰な送信出力の増大を招かずにより処理能力の高いDxpedition Modeの開発は十分可能である。

DxpeditionモードはWSJT-Xに取って従来の1:Nの通信からM:Nの通信方式として初めての仕様であり多くの検討項目が未整備である。この中でWeak Signalを標榜するWSJT-XにとってのMに関する検討は最も重要であり本考察はその部分に関するものである。

以上



Note1:

Important Note for Fox Operators: When using N Slots > 1, your transmitted signal will not have a constant envelope. To avoid producing unwanted sidebands you must ensure good linearity throughout your Tx system. One way to get things about right is to use the WSJT-X Tune button to generate an unmodulated carrier. Configure your transmitter and PA as required for the desired peak output power, say P0. Then pull the Pwr slider (bottom right of the WSJT-X main window) down until your output power decreases by about 10%. Use this audio level setting for all your Fox transmissions. If you are using N Slots signals, your average transmitted power will be P0/(N Slots) and the power in each signal will be P0/(N Slots) ^2. Thus, for N Slots = 1, 2, 3, 4, and 5 the average power per signal will be down from P0 by about 0, 6, 9.5, 12, and 14 dB, respectively. (FT8 Dxpedition Mode User Guide P9より)

(2018年4月24日記)

上記の検討でもってwsjt-xに問題を指摘したところ開発チームのG4WJSから「指摘通りである」と下記の回答を得た。残念ながら開発責任者からの改善対処の具体的な意思表明は残念ながら得られていない。

Note 2:
5/14/2018 4:48 PM
Hi Take San,

you are quite correct and a different protocol using a higher symbol
rate for the Fox has been considered, this would allow a single constant
envelope signal to be transmitted without any need for power adjustments
to compensate for IMD products. It also has another benefit in that the
Fox callsign need only be encoded once for any transmission period
rather than the current protocol where each individual message slot
needs messages including the the Fox callsign or a hash representing it.
This last encoding gain is indeed attractive along with the constant
envelope attribute but overall under time pressure to get the mode
working, developing a whole new source encoding and protocol for Fox
messages was considered too big a step. For now the Fox messages use
near identical source encoding as other FT8 messages and are sent at the
exact same symbol rate with identical FEC and checksum attributes, the
only difference other than message content is the use of one of the
three spare payload bits added when FT8 was initially developed.

73
Bill
G4WJS.

On 13/05/2018 23:31, Tsutsumi Takehiko wrote:
> Hi Dave,
>
> I do not have any intention to hijack your mail but I hope you allow
> me to state again that we should not concede "signal would drop around
> 12dB when 3 channels were used" as weak signal favorites.
>
> By my simple spread sheet calculation, we can achieve 4-3dB
> degradation range at 5 channels maintaining symbol length longer than
> 64mS, which is sufficient for multi-path interference guard under
> shortwave ionospheric propagation model, with simple single carrier
> TDM frame architecture. Keep in mind that RTTY or PSK31 symbol length
> is around 22mS - 32mS. Thus, I do not see any significant reasons to
> adopt FDM frame architecture.
>
> Regards,
>
> take
>
> de JA5AEA
>
> On 5/13/2018 1:53 AM, David Birnbaum wrote:
>> Hi Joe
>>
>> Bands were not helpful this morning, but I did notice something that
>> might be important.
>>
>> Aside from the QSB there appears to be some variation in your
>> transmitted signal even if only one frequency is being used.  I would
>> see K1JT call CQ and then the response with a RR73; K2xxx -yy <K1JT>
>> response would be down about 3 dB.  I did see that the signal would
>> drop around 12 dB when 3 channels were being used by the Fox which is
>> expected but I did not expect to see a response with a single channel
>> being down relative to a CQ.
>>
>> dave
>> k2lyv


------------------------------------------------------------------------------
Check out the vibrant tech community on one of the world's most
engaging tech sites, Slashdot.org! http://sdm.link/slashdot
_______________________________________________
wsjt-devel mailing li
wsjt-devel@lists.sourceforge.net
https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/wsjt-devel

(2018年5月19日追記)
FT8 = 2^3 = 8-aryFSK
to keep same sysmbol length
(2^3)^5 = 32,768-aryFSK =FT32768
6.25Hz x 32768 = 204,800Hz

256P2= 256 x 255 = 65,280
or
256C2= 65280/2 = 32640 = FT32768

256P2:
OBW =
OBW = 6.25Hz x 256 = 1,600Hz (non-coherent) 800Hz (Coherent)

2019年4月22日にJT4がアナウンスされた。これはFT8のシーケンスの1/2.5の長さでありFT8の1/2の4値FSKである。開発目的はRTTYに対抗するためのコンテスト用とのことである。このアナウンスを裏から読めば4値FSKを16値すなわちFT16に変えれば5倍の容量を獲得できて時分割多重のシングルキャリアが実現することを意味している。さてこの方法で実現するか否かはJTとSomerville次第だけど。。。。。

(2019年6月25日追記)

コメント

このブログの人気の投稿

RedPitayaを使ったSDR構成のまとめ

Thetis完全対応:sdr-transceiver-hpsdr-ananxd(3月1日改定)

DAIWA CNW-518 アンテナチューナのフィルター特性