動作準備

redpitayaのサイトのQuick StartのページとRed Pitaya Hardware Specifications V1.1.1を見ながら動作に必要な準備を行った。

1.電源アダプター:micro USBタイプのコネクターを持つ5V、2Aを指定されているので手持ちのアップル製のの5.1V2Aがあったのでこれを使うことにした。

2.SD Card:32GBMaxなので手持ちに東芝製のHC Class4の16GByteがあったのでこれを使用することにした。

3.イーサは使用中の無線LAN子機のハブは100Mbpsしかないことを承知で当分これを使うことにした。将来的には1Gbpsに変更する予定。

4.現在のOSは"red_pitaya_OS-stable.img/red_pitaya_OS_v0.95-1_14-Apr-2016.img"である。

5.PCで作成したOSを格納したmicro USBをredpitaya boardに差して電源ケーブルとイーサケーブルも差して電源を投入すると複数のLEDが点滅する。


必要なケーブルを差して電源ON



無線LAN子局から取得したIPアドレスをブラウザーに入力すると上記のようなオープニング画面が出る。右下にサポートしているブラウザーにかえるように警告がでる
 
 
6.例えばスペクトラムアナライザアイコンを選んで購入のページでFreeTrialを選んでも正常にスペクトラムアナライザーは動作しない。これはIEをサポートしていないためと思い、Firefoxをインストr-ルすると正常に動作することを確認した。これで3.75万円の投資回収の最初のステップを通過した。
 
 
 
 
 
Firefoxで入力端子に何も接続せずに7MHzでSDRを送信モードにしたときに漏えい電波(基本波と3倍の高調波が観測されている)


コメント

このブログの人気の投稿

RedPitayaを使ったSDR構成のまとめ

Thetis完全対応:sdr-transceiver-hpsdr-ananxd(3月1日改定)

DAIWA CNW-518 アンテナチューナのフィルター特性