FreeDV RADEに音楽ソースを通してみると
1.はじめに
先日ある方からRADEに音楽を流してみると、「とても聞けたものではない」と聞いたので、面白そうだと思ってやってみた。
2.実験
音楽ソースとして、2022 WorldCupのジングルをYutubeからダウンロードして48kpbs WAVフォーマットでオーデイオファイルとした。これをVoiceMeeterのカセットテープ画面で再生してFreeDV2.00の"Input From Microphone To Computer"に入れていったん画面 "Record"をクリックしてRADEのエンコーダー出力ファイルを作った。その後これをFreeDVのToolsの"Start Play File"でFARGANでデコードしたスピーカー出力を再度VoiceMeetrのカセットテープ画面で最初の約20秒を録音してMP3変換した。
3.結果
まったく原音のように音楽には聞こえないが、ノイズっぽい歪んだ音にも聞こえない。どちらかというと鼻歌である。
FreeDVの資料ではエンコーダーは人体のソース・フィルターモデルとして扱っていると書いてある通りチャネルボコーダーとしての音声特徴量をまじめにできるだけ正確に抽出していることが理解できたが、当たり前のことだが楽器がソース・フィルターのモデルではないので音楽音源にはまったく不向きであることもわかった。資料に「音声特徴量の抽出」とだけ読んでは理解できないやってみる価値がある実験であった。
コメント
コメントを投稿